狭山市の生活情報 i Sayama アイサヤマ!
  • トップページ
  • スポーツ・運動
  • フード・グルメ
  • 自衛隊情報サイト
  • 暮らしに便利
    • 電車・バス時刻表
    • ごみ収集日
    • 病院・診療所一覧
    • 狭山市内の赤ちゃんの駅マップ
    • 荷物追跡サービス
  • i-Sayamaとは?
    • アイサヤマ 利用規約
    • プライバシー・ポリシー
お知らせニュースヘッドライン

NHK受信料未払い、最終的にどうなる?督促から裁判までの流れ

by i Sayama Staff 2025年11月18日
by i Sayama Staff 2025年11月18日 0 comments
Share 0FacebookTwitterPinterestWhatsapp
26

「NHK受信料、つい支払いを忘れて溜まってしまった…」 「督促状が届いたけれど、このまま払わないと最終的にどうなるんだろう?」

この記事では、NHK受信料の未払いが続いた場合、どのような流れで手続きが進むのか、そして最終的にどうなるのかを、時系列に沿って分かりやすく解説します。

ステップ1:未払い発生後の初期対応

まず知っておいていただきたいのは、支払いが滞ったからといって、すぐに裁判や差し押さえといった強制的な手続きが始まるわけではないということです。

NHKの初期対応は、主に「受信料制度への理解を促し、支払いにつなげる活動」が中心となります。

  • なぜ支払わないのか?: NHK側は、「支払わなくても大丈夫だろう」「金額が溜まってしまい支払いたくない」「テレビを見ていないから支払う必要がない」といった、さまざまな未払いの理由を想定しています。
  • 具体的な対応:
    • 制度の必要性や支払い方法について、理解を求めるための案内が行われます。
    • 支払いを促すための「払込用紙」が送付されます。

払込用紙について

  • もし払込用紙を紛失してしまっても、NHKふれあいセンターに連絡すれば再発行してもらえます。
  • また、期限が切れてしまった払込用紙でも、多くの場合、コンビニエンスストアや金融機関の窓口でそのまま支払うことが可能です。

ステップ2:最終的な結末としての「法的手続き」

上記のような「理解を求める活動」を続けても、なお支払いに関する理解が得られない場合、NHKは最終的な手段を選択します。

それが、「裁判所を通じた法的手続きの実施」です。

これは、話し合いや任意の支払いでは解決しないと判断された場合に、公的な機関(裁判所)を介して、滞納した受信料の支払いを求める手続きに進むことを意味します。

具体的には、支払督促の申し立てや、民事訴訟(裁判)といった手続きが取られることになります。

この流れは「話し合い」のプロセスに似ています

この一連の流れを分かりやすく例えるなら、「話し合いのプロセス」に似ていると言えます。

  1. 当事者間の話し合い(初期対応): まずはNHK(当事者)から受信者(当事者)へ、「お支払いが滞っていますのでお願いします」という形での督促や、制度理解を求める話し合いが行われます。
  2. 第三者を介した解決(法的手続き): 当事者間での話し合い(理解を求める活動)で解決が難しい場合、最終的に第三者である裁判所を介した、強制力のある解決手段(法的手続き)に移行する、という流れです。

注意!:受信料の「消滅時効」について

法的手続きとは別に、受信料には「時効」が存在することも知っておく必要があります。

  • 受信料の消滅時効は5年です。

ただし、この「5年」という期間には、非常に重要な注意点があります。

時効に関するNHKのスタンス

  1. お支払いが滞っている分については、NHKはこれまでどおり「全額」を請求します。
  2. 「5年が経過したから自動的にそれ以前の分は払わなくてよい」とはなりません。
  3. 受信者(あなた)側から「時効の申し出(時効の援用)」があった場合に限り、時効が5年として取り扱われます。

時効の援用(えんよう)とは?

「時効の援用」という言葉、前の記事でも少し触れましたが、「具体的にどういう意味?」と疑問に思われたかもしれませんね。

「時効」と聞くと、「一定期間が過ぎれば、借金や未払い金が自動的にチャラになる(支払い義務がなくなる)」と思われがちですが、実はそうではありません。

ここで非常に重要になるのが、この「時効の援用」という手続きです。

時効の援用とは?

「時効の援用」とは、簡単に言うと、

「時効が成立しました。ですから、私はこの支払い義務を果たしません(もう払いません)」

と、相手(債権者=お金を請求する権利がある人)に対してハッキリと意思表示をすることです。

なぜ「援用(意思表示)」が必要なの?

法律では、「時効によって利益を受ける人(この場合は、支払い義務がなくなるあなた)」が、その利益を受ける意思があるかどうかを重視します。

  • 時間が過ぎただけではダメ: 法律で定められた時効期間(例えば5年)が過ぎただけでは、支払い義務は自動的に消滅しません。
  • 「宣言」して初めて消滅する: あなたが「時効の利益を受けます(=援用します)」と宣言して初めて、法的に支払い義務が消滅します。

もし「援用」をしないまま、相手から裁判を起こされてしまうと、時効期間が過ぎていたとしても、裁判で「支払いなさい」という判決が出てしまう可能性もあるのです。

どうやって「援用」するの?

口頭や普通の手紙で伝えても法律上の効力はありますが、後から「言った、言わない」のトラブルになる可能性があります。

そのため、一般的には「いつ、誰が、誰に、どのような内容を伝えたか」を郵便局が公的に証明してくれる「内容証明郵便」を使って行います。

【最重要】援用する前の注意点:「時効の更新」

「時効の援用」を行う前に、絶対に注意していただきたい点があります。 それは「時効の更新(リセット)」です。

もし時効期間が過ぎていたとしても、あなたが以下のような行動(=債務の承認)をとってしまうと、その時点で時効はリセット(更新)され、ゼロから再び時効期間がカウントされることになります。

<時効がリセットされる行動(債務の承認)の例>

  • 「少しだけでも払います」と言って、1,000円だけでも支払ってしまう。
  • 「支払いを少し待ってください」とお願いする。
  • 「分割払いにできませんか?」と交渉する。
  • 「借金(未払い金)があることは認めます」といった内容の書類にサインする。 など

相手(債権者)から連絡が来たときに、うっかり上記のような返答をしてしまうと、せっかく成立していた時効が使えなくなってしまいます。

つまり、未払い期間が5年を超えていても、NHKからは全額が請求され、それに対して受信者側が法的に「時効です」と主張(時効の援用)をしなければ、支払い義務が消滅することはない、という点に注意が必要です。

まとめ:督促が届いたら、まずは状況の確認を

NHK受信料の未払いについて、流れを説明しました。

  • 未払いが続くと、まずは払込用紙や訪問などで、制度理解と支払いを求める活動が行われます。
  • それでも理解が得られない場合、最終的な結末として「裁判所を通じた法的手続き」が実施されます。
  • 受信料には「5年」の消滅時効がありますが、自動的には適用されず、受信者側からの「申し出」が必要です。

もし現在、督促状が届いていたり、訪問を受けたりして不安を感じている場合は、その通知を無視せず、ご自身の契約状況や支払い状況を確認することから始めましょう。

法的な手続きや時効の援用など、ご自身での判断が難しい場合は、地域の消費生活センターや、弁護士・行政書士などの専門家に相談することも一つの方法です。

関連リンク

  • NHK 日本放送協会
  • 配信における受信契約について​-NHK
  • NHK受信料の窓口

You Might Also Like
  • 2024入間基地航空祭-完全ガイド
  • 「2019夏至プレミアムステージ」開催
  • 【第10節速報】エルフェン、アウェイ新潟戦で惜敗 3-0
  • 狭山市駅前で「無線通信」の国家資格を取ろう!
Share 0 FacebookTwitterPinterestWhatsapp
i Sayama Staff

previous post
餃子の王将キャンペーン情報(2025年11月) – 狭山市から一番近い店舗はどこ?

Related Posts

「2019夏至プレミ...

2019年6月20日

B3リーグ第10節、...

2023年12月11日

2024年3月16日...

2024年3月5日

七夕まつり開催中です...

2018年8月4日

夏休み親子で「火星」...

2018年7月27日

いちご狩りのシーズン...

2025年1月21日

各種SNS

Facebook Twitter

検索

人気のある投稿

  • 1

    入間基地航空祭2...

    2023年8月22日
  • 2

    入間川で釣りを楽...

    2019年10月10日
  • 3

    入間川の水源をめ...

    2020年6月5日
  • 4

    狭山市内の飲食店...

    2020年4月27日
  • 5

    nanacoカー...

    2019年2月4日

About Us

About Us

i-Sayama(アイ・サヤマ)は、2000年よりスタートした、狭山市での生活情報を中心とした、地元の狭山市に住む人達と狭山の民間企業が運営する狭山のポータルサイトです。

人気のある記事

  • 1

    入間基地航空祭2023年の開催は翌年へ

    2023年8月22日
  • 2

    入間川で釣りを楽しむためのルール

    2019年10月10日
  • 3

    入間川の水源をめざす旅 ~湧き水から始まる入間川

    2020年6月5日

編集部おすすめ記事

  • NHK受信料未払い、最終的にどうなる?督促から裁判までの流れ

  • 餃子の王将キャンペーン情報(2025年11月) – 狭山市から一番近い店舗はどこ?

  • 【B3リーグ 第8節】ブロンコス、アリーナ立川立飛での連戦で悔しい結果に:#0 バットリックが躍動、次戦での奮起に期待!

最新の記事

  • NHK受信料未払い、最終的にどうなる?督促から裁判までの流れ

  • 餃子の王将キャンペーン情報(2025年11月) – 狭山市から一番近い店舗はどこ?

  • 【B3リーグ 第8節】ブロンコス、アリーナ立川立飛での連戦で悔しい結果に:#0 バットリックが躍動、次戦での奮起に期待!

Footer Logo

@1999-2025 - All Right Reserved. i-Sayama.

狭山市の生活情報 i Sayama アイサヤマ!
  • トップページ
  • スポーツ・運動
  • フード・グルメ
  • 自衛隊情報サイト
  • 暮らしに便利
    • 電車・バス時刻表
    • ごみ収集日
    • 病院・診療所一覧
    • 狭山市内の赤ちゃんの駅マップ
    • 荷物追跡サービス
  • i-Sayamaとは?
    • アイサヤマ 利用規約
    • プライバシー・ポリシー
狭山市の生活情報 i Sayama アイサヤマ!
  • トップページ
  • スポーツ・運動
  • フード・グルメ
  • 自衛隊情報サイト
  • 暮らしに便利
    • 電車・バス時刻表
    • ごみ収集日
    • 病院・診療所一覧
    • 狭山市内の赤ちゃんの駅マップ
    • 荷物追跡サービス
  • i-Sayamaとは?
    • アイサヤマ 利用規約
    • プライバシー・ポリシー
@1999-2025 - All Right Reserved. i-Sayama.

Read alsox

狭山市にラグビ...

2025年10月23日

狭工茶が「埼玉...

2024年2月5日

「桜咲くプラネ...

2019年4月5日
Sign In

CAPTCHA


Keep me signed in until I sign out

Forgot your password?

Password Recovery

CAPTCHA


A new password will be emailed to you.

Have received a new password? Login here

Change Location
To find awesome listings near you!