NHKが「NHK ONE」に大型進化! スマホが「最強の防災・エンタメツール」になる理由

by i Sayama Staff
0 comments

「NHK」のインターネットサービスが、2025年10月に「NHK ONE」として大きく生まれ変わりました。

「NHKプラスの名前が新しくなっただけでしょ?」と思った方も多いでしょう。しかし、これは単なる名前の変更ではありません。

ニュース、ドラマ、スポーツ、そして「いざ」という時の防災情報まで、これまで別々だったNHKの豊富なコンテンツが、たった一つのサービスに統合されたのです。

この記事では、私たちの生活に「NHK ONE」がどう関わってくるのか、その「良さ」を分かりやすく解説します。

「いつもの番組」が場所を選ばない。通勤中も、家事の合間でも

最大の魅力は、時間や場所にとらわれない利便性です。これまで「NHKプラス」で提供されてきた機能が、さらにパワーアップしました。

  • スマホで「同時配信」: テレビがなくても、総合、Eテレ、BSなどの番組をリアルタイム(LIVE)で視聴できます。
  • 見逃し配信が充実: 大人気の連続テレビ小説や、大河ドラマも見逃し配信で安心。通勤中や、家事の合間にスマホで見ることができます。
  • シームレスな体験: 行きの電車で見ていたドラマの続きを、帰宅後にネット対応テレビの大画面ですぐに再生する、といった使い方が可能になりました。

「全部入り」プラットフォーム。ニュースもドラマも大相撲も

「NHK ONE」は、単なる動画配信サービスではありません。「情報」も「エンタメ」も、すべてがこの場所に集約されています。

  • ニュースがすぐ見つかる: 人気番組を見た「ついで」に、アプリを切り替えることなく、最新のニュース記事や動画をチェックできます。
  • 地域の情報もカバー: 全国ニュースはもちろん、私たちに関わる地域の話題もフォローします。
  • 深いコンテンツ体験: 大相撲や特集番組も、関連情報や過去の配信とあわせて、より深く楽しめるようになっています。

「命と暮らし」を守る防災機能

最も注目なのが、この「防災・安全機能」の強化です。

台風や集中豪雨の際、近くの川の水位が気になりますよね。「NHK ONE」は、こうした「いざ」という時にこそ真価を発揮します。

  • 危険をプッシュ通知: 災害が発生した際、あなたの現在地や設定した地域に応じて、川の氾濫情報や避難情報がスマホに直接プッシュ通知されます。
  • リアルタイムな状況把握: アプリ内のマップ機能で、雨雲の動きや、各地の河川カメラの映像(現在の川の様子)をリアルタイムで確認できます。

これは、まさに「持ち運べるNHKの災害報道室」です。いつでも、どこでも、あなたの安全をサポートする体制が整いました。

追加費用なしの安心感(受信契約者)

これだけ機能が充実すると「別料金がかかるのでは?」と心配になるかもしれません。

ご安心ください。 NHKの受信契約をされている世帯であれば、追加の利用料や新たな契約は一切不要です。

これまで「NHKプラス」を利用していた方は、「NHK ONE アカウント」へ簡単な手続きで移行できます。まだ利用したことがなかった方も、この機会にアカウントを登録するだけで、上記のすべてのサービスが利用可能になります。

「高性能なリビング」があなたのスマホに

「NHK ONE」を例えるなら、「高性能で万能な最新のリビングルーム」です。

その部屋(NHK ONE)には、面白いテレビ(ドラマ・スポーツ)があり、最新の新聞(ニュース)が置かれ、さらに高性能な防災アラーム(プッシュ通知)まで備わっています。

そして、その部屋に入るための「鍵」(受信契約)さえ持っていれば、追加料金なしでいつでも利用できるのです。

「NHK ONE」は、私たちの好奇心を満たすだけでなく、万が一の時の「お守り」にもなる。現代のライフスタイルに必須のサービスと言えるでしょう。

関連リンク

Related Posts