1. 地域の「安心」を守る!防災・防犯・医療の取り組み
狭山市消防団が地域防災力を強化
狭山市消防団は今年で結成70周年を迎えます。団員たちは「自分たちの街は自分たちで守る」というモットーのもと、火災現場での消火作業、災害発生時の救助、パトロール、警戒広報活動などに従事しています。
市民への協力要請と募集情報:
- 消防団への参加: 狭山市消防団では、地域防災のリーダーとして活躍したい方を随時募集しています。
◦ 対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の方。
◦ 問い合わせ:危機管理課 ☎2968-6527。 - 機能別団員(災害医療看護)の活動: 災害医療看護分野で活躍できる機能別団員が9名在籍しており、平常時には公民館などで災害時の感染症予防などの防災講座を行っています。
◦ 機能別団員による救命講習や講演会(エコノミークラス症候群予防、傷の手当て、おむつ交換方法など)を無料で依頼できます(土日祝日対応可能)。防犯対策と災害時の支援体制 - 街頭防犯カメラの設置: 犯罪を未然に防ぐため、新たに街灯防犯カメラが100台設置されました。また、地域防犯ネットワーク(APOC)を中心とした防犯・見守り活動も支援されています。
- 避難行動要支援者名簿への登録: 災害時に自力で避難することが難しい方のために、安否確認や地域の見守りに役立てる名簿を作成しています。
◦ 対象者:75歳以上の高齢者のみの世帯、要介護3以上の方、各種障害者手帳(身体1・2級、療育Ⓐ・A、精神1・2級)の交付を受けている方など。
◦ 新規に対象となった方には同意確認書が送付されます。登録を希望される方は危機管理課へお問い合わせください。
2. 子どもと家庭の安心を支える情報
子育て支援に関する財政的な取り組み
• 子育て世帯への給付金: 特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯や均等割のみ課税世帯へ10万円(非課税世帯には追加で3万円)、また18歳以下の児童がいる世帯には対象児童1人につき5万円または2万円の支援給付金が支給されました。
• 学校給食費の補助金: 保護者の負担増なく栄養価や満足度の高い給食を提供するため、公立小・中学校の学校給食費に補助金が支出されました。
• 児童手当の改正: 令和6年10月の制度改正により、支給対象が18歳年度末までの児童を養育する保護者に拡大され、所得制限の撤廃や3人目以降の児童の支給額増額が実施されました。
児童虐待・ヤングケアラーに関する相談窓口
STOP! 児童虐待: 虐待による相談対応件数は全国的に増加傾向にあります。不自然なあざや汚れ、夜遅くの一人遊びなど、小さなサインを見逃さないでください。
• 児童虐待の通報先(24時間対応):
◦ 児童相談所虐待対応ダイヤル ☎189(いちはやく)。
• その他の相談窓口:
◦ 所沢児童相談所 ☎2992-4152。
◦ 市役所こども支援課 ☎2941-4047。
ヤングケアラー・若者ケアラー支援: 家族の介護や世話を過度に行っている子ども・若者(ヤングケアラー:18歳未満、若者ケアラー:18歳~おおむね30代)への支援が重要視されています。
• 相談窓口: もし「もしかして…」と感じたら、匿名でも相談できます。
◦ こども支援課 家庭児童相談室 ☎2935-4393。
3. 知っておきたい暮らしの重要なお知らせ
ごみの出し方ルール徹底のお願い(リチウムイオン電池)
全国のごみ処理施設で、リチウムイオン電池が原因と考えられる火災事故が増加しています。事故防止のため、リチウムイオン電池および使用製品の分別を徹底してください。
- 出し方: 「びん・缶・乾電池・スプレー缶・小型電化製品」の日に出してください。
- 重要: 「もやすごみ」と「もやさないごみ」の日には 絶対に出さないでください。
- 分別方法:
◦ 電池を取り外せる場合:電池と製品を別の袋に分けて出す。
◦ 膨張している電池類:奥富環境センターへ持ち込み(難しい場合は電池類だけを袋に入れて集積所へ)。
市役所窓口受付時間の変更(令和8年2月2日より)
職員の働き方改革と業務効率化のため、令和8年2月2日(月)から市役所本庁舎などの窓口受付時間が変更されます。
| 対象施設 | 窓口受付時間(変更後) |
| 市役所本庁舎 | 9時00分~16時30分 |
| 地区センター | 9時00分~16時30分(電話受付時間は変更なし) |
• コンビニ交付の活用: 住民票の写しなど一部証明書はマイナンバーカードを利用してコンビニなどで発行でき、窓口手数料300円が150円となりお得です。
地域のイベントと健康づくり
• イルミネーション: 2025イルミネーションin SAYAMAが、令和7年11月15日(土)から令和8年1月12日(祝)まで、狭山市駅西口市民広場などで点灯されます(17時~23時)。
• 狭山茶の里ウオーキング: 12月14日(日)に狭山市駅西口市民広場から入間川沿いを散策し、新狭山駅北口商店街を目指すイベントが開催されます。
• おりぴぃ健康マイレージ: アプリで歩数を計測し、ポイントを景品に交換できる事業が実施されています。健康寿命の延伸に役立てましょう。
各公民館だよりは以下からダウンロード可能です。
また各公民館からのお知らせも狭山市の公式サイトからダウンロードが可能です。
各連絡先と問い合わせ先
| 項目 | 内容 | 問い合わせ先/連絡先 | ページ参照 |
| 防災/消防団 | 消防団員・機能別団員 募集 | 危機管理課 ☎2968-6527 | |
| 防災/計画 | 狭山市地域防災計画(改定版) | 危機管理課 ☎2968-6527 | |
| 防災/避難支援 | 避難行動要支援者名簿への登録 | 危機管理課 ☎2968-6527 | |
| 防犯 | 詐欺防止と健康体操 講演会申込み | 交通防犯課 ☎2937-6641 (電子申請可) | |
| ごみ処理 | リチウムイオン電池の分別、野外焼却禁止 | 環境課 ☎2937-6793 | |
| 児童虐待相談 | 児童虐待対応ダイヤル(24時間) | ☎189(いちはやく) | |
| 子育て相談 | 家庭児童相談室(ヤングケアラー含む) | ☎2935-4393 | |
| 保健/健診 | 乳幼児健診・教室、大人の検(健)診日程 | 保健センター ☎2959-5811 | |
| 健康/予防接種 | 帯状疱疹の予防接種と費用助成 | 健康づくり支援課 ☎2956-8050 | |
| 市営住宅 | 入居登録受付 | 市街地整備課 ☎2941-6839 | |
| 市政/窓口時間 | 市役所窓口受付時間の変更(R8.2.2~) | 行政経営課 ☎2935-4812 | |
| イベント | 2025イルミネーションin SAYAMA | 商業観光課 ☎2937-7538 | |
| その他 | 市民相談(弁護士・税理士など専門家) | 市民相談室 ☎2937-5843 |
