狭山市役所を利用する皆さんに大切なお知らせです!
2026年(令和8年)2月2日(月曜日)から、狭山市役所本庁舎と地区センターの窓口受付時間が変更されることが発表されました。
うっかり「いつもの時間」に行ったら閉まってた!なんてことがないように、変更点をしっかりチェックしておきましょう。
変更点は?いつから?
ズバリ、窓口の時間が短くなります。
- 変更日:2026年2月2日(月曜日)から
- 対象施設:狭山市役所 本庁舎、各地区センター
- 新しい窓口受付時間:9時 ~ 16時30分
- (現在の受付時間:8時30分 ~ 17時15分)
朝の開始が30分遅くなり、夕方の終了が45分早まる形です。
また、市役所本庁舎の電話受付時間(各課への直通電話)も、窓口と同じ「9時~16時30分」に変更となります。 (※地区センターの電話受付時間は変更ありません)
なぜ時間が短くなるの?
「サービス時間が短くなるのは不便…」と感じるかもしれませんが、市によるとこれには理由があるそうです。
主な理由は「職員の働き方改革」と「サービス品質の向上」のため。
今までは、窓口の準備や終了間際の対応などで時間外勤務(残業)が恒常的に発生していたそうです。 受付時間を短縮することで生まれた時間を使い、職員間の情報共有や、デジタル化推進のための研修、新しいサービス改善の検討などを行うことで、将来的なサービス品質の向上につなげる狙いがあるとのことです。
ちなみに、市の調査では、窓口利用者の90%以上、電話の85%以上が新しい受付時間内(9時〜16時30分)に集中しているというデータもあるようです。
窓口に行かなくてもOK!便利なサービスを活用しよう
「16時30分までに市役所に行くのは難しい…」という方も多いはず。 そんな時は、市役所の窓口に行かなくても手続きができる便利なサービスを活用するのがおすすめです。
1. 証明書なら「コンビニ交付」が断然おトク!
住民票の写しや印鑑登録証明書などが必要な場合、マイナンバーカードがあれば全国のコンビニで取得できます。
- 利用時間: 6時30分 ~ 23時(土日祝もOK)
- 手数料: 窓口より150円安い!(例:住民票 窓口300円 → コンビニ150円)
朝早くや仕事帰りにも立ち寄れますし、手数料もお得なので、ぜひ活用したいですね。
2. 自宅から24時間手続き「オンライン狭山市役所」
引越しの手続き(転出届)や、児童手当の手続きなど、一部の手続きは「オンライン狭山市役所」を通じてスマートフォンやパソコンから申請が可能です。
3. まずは確認!「手続きガイド」
「結婚したけど、何の手続きが必要?」「持ち物は何?」と迷ったときは、質問に答えるだけで必要な手続きや持ち物を案内してくれる「手続きガイド」というオンラインサービスもあります。
まとめ
- 2026年2月2日(月)から、狭山市役所・地区センターの窓口は「9時~16時30分」に
- 理由は、職員の働き方改革とサービス向上のため
- 急ぎの証明書は、安くて便利な「コンビニ交付」がおすすめ
- 「オンライン申請」や「手続きガイド」も積極的に活用しよう
生活に関わる大きな変更ですので、今のうちから頭に入れておきましょう!
詳しい情報や対象の手続きについては、狭山市の公式ウェブサイトをご確認ください。
